HOME > ホッと一息
≪向井さん≫
向井さんは1月お誕生日でしたが、ここで掲載させていただきます。
磯さんよりお祝いの品贈呈~向井さんは激辛好きなので、『デスソース』のミニボトル4本セットです。
辛さを痛感いただくために、対比する甘いものとしてデメルのチョコレートと一緒に♪♪
向井さんにとっては、このスパイスもほどほどのようでした。
≪磯≫
磯さんのお誕生日祝いの品は「高級イチゴ」 和歌山のまりひめという一粒840円のイチゴです。
赤い大きな一粒のイチゴがちょこんと白い包装資材の上にのり、木箱に似せた箱に入ってました。
このたび大台にのったため、年の数のろうそくをイチゴに刺し吹き消していいただきました。イチゴは3口で食べつくし
「あま~~い!!」何もつけずにこのままが美味しいそうです。
皆さまもよかったら是非、買ってみてたべてください
4月の暖かさになった土曜日に、府中郷土の森公園に老梅を見に行って来ました。
満開の黄色に一緒に行った母も喜んでいました。
孝行息子です!?
日曜日に次男の野球部のマラソン大会に自主参加してきました。
球児は15キロ、大人は15キロ、9キロ、6キロの好きなコース。
野田は6キロに参加、なんとか完走致しました。
多摩川沿いを関戸橋から是正橋往復で6キロ。 復路で向かい風がきつく、走り終わったときにはヘロヘロでした。
1月14日(祝)爆弾低気圧の通過に伴い、大雪という予想通りに降りました。
我が家では成人式を迎える娘がおり、朝の着付け時にはよかったものの、式に送る時にはみぞれから雪に変わり、迎えに行くときには大雪になっていました。 (写真:山口)
庭の手入れの悪さを隠すために、剪定を怠っていた木が雪の重みで垂れ下がっています。
庭先の雪かきをしました。 (写真:曲山)九州出身の私には雪が珍しく、手袋をし長靴を履いて、しばし外で雪遊びを楽しみました。雪だるまを6個作り、大きい順から並べてみました。
雪だるまマトリョーシカみたいでしょ (写真:向井)
さて、駅弁でお腹も満たされたあとは真剣にお仕事です。
この日は生命保険のミニ勉強会を行い、DVDを観賞しました。
10日から行われている京王百貨店の催しですが、松本さんのお母さまにお手数をおかけし、昼食を女性メンバーで楽しみました。^^)
画像上段左から 米原駅 近江牛としょいめし
上段右 室蘭駅 母恋めし
下段左 加賀温泉駅 能登たべまっし
下段右 高山駅 飛騨牛としぐれ寿司
お肉あり魚介ありでいろんな味を楽しみました。メディアでもよく出演しているマダム信子氏作のバウムクーヘンです。
パッケージもとっても可愛くて見ていてテンションあがります♪♪
普段なかなか食べられないものをいただけて、とっても満足でした。
クリスマスから年明けまでの食事の画像を何枚か掲載させていただきます♪クリスマスチキンを作りました。
焼く前にちゃんと下味はつけてますよ^^)元旦におせち料理を重箱に詰め、三つ葉をいれたお雑煮を食べました。
3日の夕食です。おせちも食べつくし、今晩は息子もおらず一人なのでカレーにしました。
息子作の生野菜サラダとさつまいもとリンゴの煮付けがつけ合わせです。6日(日)のお昼です。たまには洋食ものせてみようかと。。。
7日(月)の七草粥です。特別年末年始にかけて暴飲暴食をしたわけではないですが、毎年恒例で作ります。フリーズドライの七草を使ってお粥にしました。
葉っぱがついた柚子をもらって来ていたので、玄関先に御供え餅と一緒に飾り、お正月らしい画に、、、。
今日は鏡開きの日なので、このお供え餅をお汁粉にして片づける予定です。
七草粥も食べたし鏡開きもするので、今年も一年『無病息災』でいられることを願って。
【山口のコメント】
いやぁ マメさにびっくりです!! メインとなるおかずがあり必ず副菜・汁物を用意し、かつ行事を意識して作る料理に関心です。
8日に東京海上日動火災保険武蔵野支社の賀詞交歓会が行われ、武蔵野支社所属の代理店が集まり、西東京支店長の昨年の振り返り、またこれからの目標などを含めてお話しを賜わりました。
また、支社の方々による思考をこらした余興もあり、会場内は盛り上がりを見せました。
明日からお休みに入るため営業は正午までとして、残りの時間は社内整理・清掃に特化することに。向井さんは冷蔵庫やキッチン周りのお片づけです。
松本さんは、お客様に年明けに発送する発送業務に最後まで追われていました。
営業の方はやはり最後までお客様への対応をすることに徹していました。
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright©
保険相談 見直し.jp - 武蔵野 | 武蔵野あんしんサービス All Rights Reserved. / Powered by 京応保険設計