HOME > ホッと一息
6月6日(木)~7日(金)で2012年度コンベンションが福岡で行われました。全国から優秀な代理店が一堂に会して、表彰を受けてまいりました。
参加する事で得たノウハウで今後のお客様サービスに役立てて参ります。
今年も弊社のご契約者皆様のお蔭で、コンベンションに参加できたことに、心より感謝申し上げます。
友人宅で飼い始めたワンちゃんに面会してきました。
ミルクちゃん1才です。
福島の動物保護シェルターから頂いたワンちゃんで、発達障害と脳障害があるために引き取り手がなかったそうです。
ミルクちゃんと一緒に生まれた子供達は10キロ以上の体重になり、引取られていったのに、ミルクちゃんは1才を迎えた現在も体重が2キロしかありません。
目は虚ろで焦点がが合わず、フラフラと歩きまわる姿に衝撃を受けました。
可愛い顔をしているだけに、不憫でなりません。
1日でも長く、この世に生き続けて欲しいと願うばかりです。
先月、実家にいったときに父から
「お前目の下真っ黒じゃないかー」と言われ、
母からは孫に(私の子供たちに) 「母さんにあまり心配かけるなよ」という言葉があった。
化粧もしないで出ていくと こういわれちゃうわけね(笑)
この「目元エステ」の力で改善されるんだろうか??
スチームと微弱の振動によるマッサージは本当に気持ちがいいものです。
眼精疲労や目元のはり・潤いに効くと言われてますが、さてさて効果はいつになったら出てくるのでしょう??
速効性を望みます ^^)
5月29日はセーヌの16歳の誕生日!!
ママ特製のハンバーグにそら豆のソース、ホワイトアスパラガス、ダークチェリーの生クリームケーキ!いつになく時間をかけて味わうように食べていました。
人間の年齢の120歳にもなると、難聴だったり、脚が弱って階段の昇り降りが出来なくなっても仕方ない。
「これからも元気で長生きしてね」と祈るばかり。11歳まで盲導犬として活躍したセーヌは、目の病気で 見えにくくなった私の大切なパートナーだから
我が家の箱入り娘2匹が、藤で出来た二階建て猫ベッドではまり込むように寝ていました。
手前は二女の「つむぎ」、奥は長女の「さらさ」。姉妹は15歳
1階は左足がなくて、上の階段に上がることが出来ない長男の 「ろくすけ」7歳の寝室です。
5月26日、東京家政大学町田校舎でアイメイト協会の犬連れ友の会のピクニックがあり、セーヌと共に参加して来ました。
人間70数名、犬40頭が集まりバーベキューを楽しみました。
繁殖奉仕、パピーウォーカーとして奉仕活動している人、リタイヤ犬に奉仕する人、盲導犬にならなかった犬を飼育する人が一堂に会して、情報交換したりこれから奉仕活動に参加したいと思っている方の集いです。
セーヌは昨年から最年長の参加犬となり、セーヌを中心に参加者が集まり、人気者はファンサービスに疲れたようです。
アイメイト協会の塩屋隆男理事長から 「来年のピクニックに参加すると16歳10か月のリタイヤ犬長寿記録を更新することになるので、楽しみにしています。」 と声をかけていただき、チャレンジさせてあげたいと決意をあらたにしてまいりました。
5月29日はセーヌの16歳の誕生日、人間の犬年齢に換算すると120歳になります。、
先週土曜日、ある駅のコンビニで買い物をし、おつりを握りしめたまま階段を下りた。その先には幟(のぼり)をたてて、横一列に並んだ人たちがいました。
6、7人で活動内容の周知と募金活動を行っていて、手のひらにあった小銭を募金箱に入れると 「ありがとうございます!」 という元気な声と冊子類をいただきました。
グループは民生委員の方たちで、東日本大震災の被災遺児・孤児を支援するための募金活動を行っていたようです。
冊子には民生委員の活動内容が書かれており、地域で悩める人の相談窓口として周知してもらうための内容でした。また丁寧に千代紙で折られた人形のしおりがついており、寄付した額が小額であったことに申し訳ない気持ちと、民生委員の方の心配りがとても嬉しく感じられました。
国立劇場の前進座公演の観劇。
今回は 「元禄忠臣蔵」と「一本刀土俵入り」でした。
中学校の同級生で座頭(ざがしら)を務める藤川矢之輔さんの楽屋に訪ねたり、ストーリーを知っている演題を楽しんだりと、日常を忘れて気分転換。
閉演後、表に出たら国立劇場のゆるキャラ 『クロゴちゃん』を見つけて記念写真を一枚!!
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright©
保険相談 見直し.jp - 武蔵野 | 武蔵野あんしんサービス All Rights Reserved. / Powered by 京応保険設計