HOME > ホッと一息
5月8日(火)から9日(水)の1泊2日で、九州旅行に行ってきました。
当日 熊本空港に着いて最初に向かったのは黒川温泉。24件の温泉旅館が建ち並び、入湯手形を手渡され、3か所まで温泉巡りができるというもの。1時間のなかで2ヵ所のお風呂に入ってきました。
画像右側が手形
湯のみ茶碗は有田焼の手土産で武蔵野あんしんの略称の "MAS"の文字入りです。
夕食を食べた後、中洲のマジックのお店へ。目の前で見ることができました。
屋台のラーメン 美味しかった!!太宰府天満宮です。
紅白の鉢巻を締めた御神牛。 頭部を撫でると頭がよくなると言われております。また、自分の身体と同じ神牛の部分を祈念を込めてお互いに撫でさすれば身体健全はもとより 病気全快するといわれてます。さて私はどこを撫でてきたでしょうか??
太宰府天満宮の表参道にあるスターバックス。『自然素材による伝統と現代の融合』をコンセプトにデザインされたそう。木組をたくさん使用し、街並みの外観をそこなうことなく和テイストになってます。
名物 「いか活き造り定食」
美味しかったー!!松本・向井より指定のお土産を購入してきました。なかなか物産展でも出店されないそうで松翁軒のカステラです。どうせ食べるなら美味しいものが良い、とあれこれ吟味し、空港に電話して確認したようです。自由行動は最後の空港でしか取ることができず、私としても指定してくれたお陰で時間を省くことができました。しかし 女性の熱心さはスゴイ!
とにもかくにも ハードなスケジュールの九州旅行でした。
5月21日の金環日食を見るために、メンバーはすでに太陽観察のメガネを購入
購入したものの、実際ちゃんとみれるのかなぁ?という不安感から、会社から試しに見て見ることになりました。
肉眼で太陽を見ると 直視していられず眩しいばかりで輝きは分かる程度。このメガネをかけると あーらびっくり!! 輪郭もくっきり見てるのでした。 夜の月のようにはっきりくっきり。ある意味感動ですが、なんだか小さいなぁというのが感想。
皆さんはもう購入されましたか? 山口はまだなのでどこかで手にいれなければ ^^)
5月6日隅田川流域を舞台に【東京ホタル TOKYO HOTARU FESTIVAL2012】が開催されました。
「もし 隅田川にホタルがいたなら」という思いを込め、ホタルに見たてた約10万個の太陽光蓄電LED 『いのり星』が放流されました。私も放流チケットを購入し、手にしたいのり星は乳白色だったものの、水面に浮かぶと青い光を放つようになりました。
夜 7時には東京スカイツリーも青色にライトアップ!!
そして、、、
そしてこの日は、月が地球に最も接近する時で、通常よりも大きくて明るく見える「スーパームーン」
水面のいのり星、地上のスカイツリー、そして天空のスーパームーン、幻想的な光の競演を見ることができ、とても感動的な夜でした。
営業の途中で杉並のとある公園のトイレに立ち寄ったとき、大きな樫の木(?)にはしごを掛けて作業をしている2人・・・。
下を見るとカラフルなハンガーが大量に散乱していました。(全部で200本近くはあったのでは・・・)
作業員の方が木の上からハンガーをさらにいくつも落としていたのですが、カラスが巣の周りに大量のハンガーをぶらさげていたようです。
こんなにもたくさんのハンガーを集めたカラスの根性に感服!
できればぶら下がった状態を見てみたかった!と思いました。
快晴の空の下、22名の犬仲間と15匹の愛犬が集合!!現役盲導犬2匹、リタイヤ犬2匹、そして盲導犬になりたくなくて家庭犬となった1匹など、盲導犬以外も10匹集まりました。
左からムーラン、ナイル、テス、シルエラ、そして我が家のセーヌ5匹はアイメイトファミリー。
テスとシルエラは現役、セーヌとナイルは姉妹でリタイヤ犬。なりたくなかったムーランもやっぱりファミリーといるのが大好き!
生後7か月の柴犬から、来月5月27日で15才(人間年齢113才)になるセーヌとナイル。
年齢はバラバラですが、みなお行儀よくピクニックを楽しんでいました。
4月25日に仕事で高崎に行ってきました。初めて訪問しましたが、駅も新しく、道も整備されていていい感じの街でした。
時間調整のため史跡(古墳)にちょっと立ち寄りました。
仕事での遠出もなかなか楽しいものです。
昨夜は炊飯器にご飯も残りわずかだったため、買っておいた " 焼きそば " にすることにした。
冷蔵庫からだしてテーブルにおくとパッケージに 「 やまぐち 」 の文字
こんなことで ついつい写メしてしまう私なのでした。^^)
しかしいったいどこの製造元なんだろう??帰ってもう一度みてみよっと♪
春です。やっと暖かく穏やかな気候になり、桜の花が咲くようになりました。
仕事を終えたあと足をむけた先は、左右に大きく広がる見事な枝ぶりの一本桜を見にいきました。
ここには見学に来る人もいないようで、静寂のなか鶯(ウグイス)の声が響き渡り、ひとり静かに観賞しながらひとときを過ごしました。
*画像撮影は数日前です。
この土日の二日間で仙台に行ってきました。
所々に震災で被災された方が、支援のお礼のメッセージを(幕やボードに)掲げているのに気づきましたが、石巻港のすぐ近くの幼稚園(海から直線距離で200㍍位)に掲げられていたこの幕には、なぜかこみ上げてくるものがありました。
たまたま居合わせた女性(10年位前にお子さんがこちらを卒園された由)にお話しを伺いましたが、津波が押し寄せた時、園内にいた園児・職員の皆さんは脚立を使って2階の屋根に避難し、全員が救助されたとのことでした。
幕には様々な寄せ書きがあって、どうお伝えしてよいかわからない想いに駆られました。
ただ、みなさんにはこの現状をお伝えしたく、掲載させていただいた次第です。
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright©
保険相談 見直し.jp - 武蔵野 | 武蔵野あんしんサービス All Rights Reserved. / Powered by 京応保険設計