HOME > ホッと一息
西東京生保支社で『セエメエ学園』と称して事務方向けの勉強会が開講され、松本さんと多摩センター手塚さん、そして山口の三人が出席して来ました。
学園とネーミングされ、勉強するとなれば試験はつきもの??受付で待ち構えてた支社の方々の笑顔はこのことか!と思いしらされました。(苦笑)
さて冗談はさておき、正しい知識を習得し、お申込みをいただいたお客様の契約を速やかに成立するようサポートするためにも、意識して注意しなければとあらためて気づかされたのでした。
後半は参加者とグループごとに分かれ、意見交流会が行われ充実した時間を過ごさせていただきました。
この土日に行きつけのオートバイ屋さん主催の1泊キャンプツーリングに参加してきました。
神奈川の道志村椿キャンプ場まで、往復130㎞ほどの高速を使わないツーリングだったので、今回は90㏄(ホンダ ドリーム50改)の原付で参加しました。
予報に反して天気はまぁまぁ(二日目の朝、小雨に降られた程度)でしたので、楽しめました。少排気量車で思いっきり走るのは、普段乗っている(とはいえ、月に数回ですが)大型車では味わえない爽快感があります。
↑先頭を走ってるのが 私
本日から東京海上日動の新入社員が「代理店留学」として研修に来ております。
今後保険会社の中で業務を行うにあたり、代理店業務とは?と、また直接お客様と関わっていくことでお客様対応を学ぶ期間です。
まずは社内の説非常口はどこにあって、セキュリティは、、、どうなってるかなどの災害時の注意説明。
さっそくメモを取り、控えてました。海外旅行のお申込みに来れられたお客様を目の前に、初めてのご案内。
今後、営業と同行したり、お客様からの電話応対をすることにもなるかと思います。
不慣れな対応で皆さまにご迷惑をお掛けすることがあるかと思いますが、なにとぞご容赦くださいますようよろしくお願いいたします。
元阪急ブレーブス子供会会員だった野田は、久しぶりにブレーブスの帽子を引っ張り出して被ってみました。
セパ交流戦でオリックス「バッファローズ」が当時のユニフォームを再現して限定で使用していたのを見て懐かしくなって...。
でもブレーブスファンとしては、複雑な心境でした。(もう今のオリックスは当時のブレーブスとは違う存在だと思ってファンであることを離れたので。)
5月26日土曜日、岩手県の海岸線を気仙沼から大槌まで車を走らせたなかで見た光景
陸前高田の海岸からかなり遠くの陸地に大型船を発見
破壊されたままの漁港
ちぎられたレール 大槌駅跡
大震災の爪跡がまだそこかしこに残っている状態でした。
全国から集まる代理店研鑽会に磯、松本、山口で出席してきました。
会場の雰囲気もお見せしたいところでしたが、緊張感漂う空気の中、シャッター音をとどろかすわけにもいかず撮影は控えさせていただきました。
次世代リーダー研修、オフィス業務の役割変革、リーダーシップ研修などがテーマにDVD視聴、分科会で他の代理店との意見交換がなされ、今回もいろんな刺激を受けてきました。
夜には飲食しながら懇親を深める場もあり、多くの代理店と交流してきました。
5月29日は愛犬セーヌの15回目の誕生日でした。
大型犬の15才は、人の年齢に換算すると113才!!
朝食も夕食もビーフステーキで(ふた口でぺろっとなくなりました)お祝いし、盲導犬として働いていた使用者さんからプレゼントされたメロン・スイカ・ぶどう、さらにご近所のセーヌのファンからいただいたお菓子を食べ、大食いのセーヌも大満足!
11才直前にリタイヤして家庭犬となって4年。心不全の持病がありながらも乗り越えてきた4年間でもありました。
毎日、近くの都立武蔵野公園にお散歩し、犬友達と遊ぶ姿は年齢を感じさせないほどです。
来年も誕生日の画像をお見せできるように、頑張ります!!
日本中の話題となっていた金環日食を今朝見ることができました。
およそ7時くらいの画像です。
天気予報ではいまひとつはっきりしない予報で、見えるかどうかやきもきしながら、その時を待ちました。
雲が流れるなか、金環日食の時間には雲が薄くなり、もう少しです。
近隣ではみな外にでてきて、空をメガネで眺めながら「見える みえるーー」
「もう少しだね」などという声も聞こえ出し......
見事な黄金のリングが見えました。
とっても感動した瞬間でした。
皆さんは、日食グラスを購入されましたか?
金環日食が終わったからといって、棄ててしまってはいけません。
6月6日には金星の日面通過という、金星が太陽面を黒い丸のシルエットとなりながら、通過するのが見える現象があります。ちーーっちゃいけど見えるかな?
(山口 真弓)
5月20日、田中が代表を務める小金井坂下ワンワンパトロール隊主催の動物避難訓練が、小金井市立天神橋緑地で行われました。
好天に恵まれ犬33匹、参加者40数名、NHKの取材陣や地元ブログ局の取材で、狭い会場は熱気ムンムン!
ガレキを乗り越え避難所入場受付、ゲージ・クレートに愛犬を入れる訓練や、指示どおりに行動できるかのチェック。また犬用のシューズやソックスを装着しての実演。獣医師により講義やドッグトレーナーによる実演・躾教室など、小金井市・小金井獣医師会・日本動物愛護協会の協力で大きな成果を上げることができました。
NHKは6月中の 「朝いち」で放送されることになっています。
残念ながら、キャップにサングラスの田中はインタビューなし! チラッと映るかな??
5月12日、池袋コミュニティカレッジの国立天文台小久保英一郎先生「新太陽系紀行2012」セミナーを受講してきました。
太陽系の姿を、基本的な内容から、最新の観測結果、探査衛星の写真までを織り交ぜてわかりやすい構成で、太陽系、宇宙を考えたとき、あらためて、かけがえのない地球の大切さを感じました。
そして、5月21日に迫った金環日蝕の説明と観るときの注意点、さらには6月6日の金星日面通過の説明など、天文現象の多い今年にふさわしい、宇宙の雄大さを感じてきました。
←オススメの本です。
三鷹にある「国立天文台」を地面から見上げる写真ではじまり、10の2乗、10の3乗と地球からどんどん遠ざかっていく構成になっております。
宇宙の途方もない広さと美しさに惹きこまれます。写真がとてもきれいなので大人から子供まで楽しめることができる本です。
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright©
保険相談 見直し.jp - 武蔵野 | 武蔵野あんしんサービス All Rights Reserved. / Powered by 京応保険設計