HOME > ホッと一息
田中さんがお誕生日を迎えました。
いくつになったかは ナイショですが、会社からのお祝いの品物はエディブルフラワーのババロアです。
*エディブルフラワーとは...食用のお花のこと。
ヨーグルトババロアなのですが、お花といちご、オレンジ、ブルーベリーのフルーツも入って、彩りがとっても華やかです。またほんのりお花の香りがするということで視覚・味覚・嗅覚も楽しめるそうです。
田中さん お誕生日おめでとうございまーす♪♪
(山口 真弓)
本日からあらたな研修生が武蔵野あんしんサービスで働いてくれています。
2週間の間、稲垣さんと入江さんが私たちと一緒に業務をすることになりますが、電話対応等不慣れな点もあり、ご迷惑をお掛けすることもあるかもしれませんが、なにとぞご容赦ください。
(山口 真弓)
東京海上日動には社員が代理店に留学して、代理店業務を学ぶ制度がございます。
今年は2回に分けて行われ、1回目は5月18日から2週間にわたり、大塚さんと平田さんの2名が武蔵野あんしんサービスで働いてくれています。
社会人1年生として2人とも頑張っておりますが、電話での対応等、不慣れな事もありご迷惑をお掛けすることがあるかもしれませんが、その節はご容赦ください。
(磯 利二)
国立劇場 大劇場で開催中の前進座5月公演に行ってきました。
前進座幹事長で5月公演座頭の同級生" 藤川 矢之輔氏 "を楽屋に訪ねたりと、楽しい時間を過ごしてきました。
会社へのお土産は歌舞伎座と国立劇場限定の「歌舞伎揚げ」です。^^)
(田中 育男)
田中さんからイースターエッグをいただきました。
鮮やかなアルミの包みにくるまれた卵。興味津々で割ってみました。
『ぱっかーーーん!!』
どこかで耳にしたフレーズですね^^)
何かでてくるかなーと期待してみたのですが
桃太郎もかぐや姫も出てこなかったです。
ミルク味の卵チョコ。ごちそうさまでした♪
*イースターとは...十字架にかけられて亡くなったイエス・キリストが復活したことを記念する日(復活祭)
イースターの日には家族でごちそうを食べたり、綺麗に彩色が施されたゆで卵を配ったりするそうです。
(山口 真弓)
磯さんから 当日事務所にいた" 女子 "に ケーキをいただきました。
今日のおやつです ^^)
そして曲山さんは娘さんが作ってくれた夕御飯です。
ちらし寿司に 煮物、手毬麩のお吸い物と季節を感じる食事ですね。
(山口 真弓)
雨の日だから、こんな日は客足も少ないだろうと思い、日本1号店である『ブルーボトルコーヒー』に行ってみた。
店内では立っているいる人も多く見られ、店頭ではお店に入る人が列をなして待っていた。
同じように考える人がいたということだろうか??こんな天候でも行列なんて。
コーヒー飲んで落ち着きたいのに、ガラス越しに見える店内は" 寛ぐ "ことができるようには思えない感じでした。
いつになったら落ち着くのかなぁ??
もうすぐ清澄白河庭園の桜が咲き始めたら、さらに混みそうだなぁ(@_@)
青山店のオープンも間近だから、分散されるかなぁ
いずれにしてもあきらめて帰ることにしました。
いつかまたチャレンジしてみよっと♪
(山口 真弓)
2月7日(土)
東西線西葛西駅にて献血を呼びかけるスタッフとして街頭活動をしてまいりました。
大きな声を出すのは恥ずかしいですが、お伝えしたことで少しでも献血する人が増えて欲しいという思いで呼びかけました。
今年のお申込み数は146名、採血された方110名とたくさんの方の" 優しさ "を分けていただきました。
ご協力ありがとうございます。
献血ができることが健康であるという自分の中での意識
出来るだけ献血をし、いまでは40回を超えております。
この日もさっそくさせていただきました。
携帯メール会員になっていることで 思いがけず『けんけつちゃん』のブランケットをいただくことに^^)
いまの目標は 目指せ50回!!
(曲山 良一)
ランチブッフェに行ってまいりましたー
そんなに広い会場ではなかったけれど、食前酒から始まりあれやこれやかなりな量を食べましたよ。
ちょっとづつお皿にとりわけ2皿食べ終わった後は、画像のスィーツに手を伸ばし、またもローストビーフに戻る、、、、みたいな。
もーお腹いっぱいー
少し消化運動をと、散歩しているとなにやら人だかりがみえました。
視線は看板の上に座っている 『 猫 』でした。
最初はとても気持ちよさそうな表情でしたが、、、大勢に携帯のカメラを向けられていて 怪訝な顔に。
そう!耳が イカ耳になっていました。
なんだかそれもカワイイ!!!
(山口 真弓)
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright©
保険相談 見直し.jp - 武蔵野 | 武蔵野あんしんサービス All Rights Reserved. / Powered by 京応保険設計