HOME > ホッと一息
樫の木に苔が生えました。緑のマスクみたいに顔型になっている、、、と思うのは私だけでしょうか???
人参...なんて熱烈で微笑ましいんでしょう。
包丁を入れて切り分けてしまうのが、可哀想のよう。
(山口 真弓)
本来のお菓子を集めて回る趣旨とは逆ですが、イベントに便乗していつもお世話になっている支社にお菓子のプレゼントに伺ってきました。
『 Happy Halloween!!』
10月24日東京海上日動あんしん生命のCSR活動『ピンクリボン街頭キャンペーン』に参加してまいりました。
配布するのは女性だけでなく、男性にも「大切な方へお知らせください」とお声かけして、小冊子とティッシュをお渡し、早期発見・早期治療の重要性をお伝えしてまいりました。
同日 松本さんは代理店主催のGサイトに出席するために岐阜へ向かいました。
画像は岐阜駅前に立つ黄金の「織田信長像」
*一緒に写っている黒猫は松本さんお誕生日のお祝いの品物です。
当日は全国から集まった代理店によりたくさんの意見交換が行われたようです
。10月はピンクリボン月間。
いろんな企業が賛同して啓発活動を行っています。
ザ・ペニンシュラ東京も外観がピンクにライトアップされ、期間中ピンクをモチーフにしたメニューがいくつかあります。売上の一部が支援団体に寄付されるそうです。
オリジナルカクテルにはペニンシュラのロゴ入りリボンバッジもついていて、
ちょっとしたお得感。別な意味で活動に貢献してきました。^^)
私 曲山が毎年恒例の『荒川クリーンエイド』に参加してまいりました。
東京代協 城東支部の仲間が、ボランティアグリーン活動の一環として実施している今年で11回目(実施団体としては7回目)のイベントです。
写真の通り、当日は好天に恵まれて いい汗を流してきました。
今年も東京海上日動あんしん生命のCSR活動の一つである『タオル帽子製作会』に3人で参加してまいりました。
昨年度も同じ型紙や手順書を使用しておりますが、1年経つと忘れているもので、タオルを裁断するのにこれでいいのかな??とずいぶんドキドキしながら切ったものです。
裁縫道具を広げることも久しくなった昨今、それでも抗がん剤治療をされている患者様に使っていただけるよう一針一針想いを込めて縫い上げました。
9月19日(金)日本代協の自賠責広報啓発活動の一環として『無保険車追放キャンペーン』を行いました。
晴天の下、日本損害保険協会と国土交通省の皆様と一緒にティッシュとチラシを配布し、自賠責保険の必要性をお伝えしてきました。
(磯 利二)
この夏初めて知りました。
吉野家にオレンジの看板だけでなく、『青い看板』の吉野家が存在することを!!
そば処 吉野家という名称で十割そばを提供。
しかもその店舗で打った麺で茹でたてがお手頃価格で食べれるそうなんです。
皆さんはご存じでしたか???
東京には1店舗しかないのが、まったく残念です。
(山口 真弓)
メンバーが集まる機会が本日のミーティングだったので、少々早いのですが曲山さんのお誕生日祝いを致しました。
今年のお祝いは『扇子』
暑い夏をこの扇子で乗り切っていただければと思います。
7月4日(金)にある企業においての講演で田中さんが講師を務めました。
『ゼロ災(無事故・無災害)の必達を目指して』
というテーマをもとに全国の自動車事故・労災事故の現状をお伝えしたうえで、傾向と事故防止についてのお話をさせていただき、安全への意識を高めた会となりました。
講演会参加者の方からは、熱中症についての話しは大変参考になったとのご意見をいただきました。
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright©
保険相談 見直し.jp - 武蔵野 | 武蔵野あんしんサービス All Rights Reserved. / Powered by 京応保険設計